Japan-India 
Harmony Festival 

デリー&
スラナ村
一般公演


 Harmony Festival は普段音楽に触れることの少ないインドの子供たちに世界中から多様な音楽を届けることを目的に開催されます。
今年は世界で活躍するプロの音楽家・アルス金管五重奏団が来印。

インドと日本、音楽を愛する人たちが、子どもたちの音楽教育と両国の発展につながるならという熱い思いのもと、基本ボランティアで運営されているイベントです。

しかし、国をまたいでの開催に費用が掛かるのも事実。
アルスの方々はすでに渡航費を自腹で購入してくださっていますが、このイベントを長期的な視点で継続的に行っていくことを考えると、出演者の負担はできるだけ少なくしたいと考えています。

インドの子供たちにプロの音楽を届けたい!
音楽を通して人と人が繋がることを伝えたい!
次世代のために、インドと日本と共同でこのイベントを作りたい!

ぜひこのイベントを盛り上げて、一緒に創る仲間になってくれませんか。
皆様の応援、どうぞよろしくお願いします。

今までのストーリー&イベントの詳細は下記をご覧ください👇
 
 

立ち上げメンバー

錦織千絵
Chie Nishikori

インド在住、音楽家。現地のミュージシャンとの活動を通して人生が豊かに。多くの人にその感動を伝えたい。

グプタ素乃己
Sonomi Gupta

神奈川在住、日本語教師。インド人と結婚し大家族の中で7年生活。スラナ村の活動には2015年から参加。

三宅麻里子
Mariko Miyake

東京在住、音楽愛好家。過去インド滞在中に多くの現地人と音楽関連のプロジェクトを通じ人生が変わる経験をする。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【これまでのストーリー】
なぜこのHarmony Festivalを開催するの?

ちえ
インドで音楽活動をして約10年くらい。いつも思っているんだけど、インドの音楽教育がもっと盛んになればいいのになぁと思っているんだ。インドの人って歌ったり踊ったりするのが大好きで、身体全体で音楽を表現できるから、音楽がもっと将来の選択肢として広がったらいいのにって思う。
うん、私もインドで音楽活動をさせてもらって、インドの人たちの音楽の可能性を感じたよ。それに音楽を通して、国籍とか言語にかかわらずみんなが一つになる感じがとてもいいよね。そういう場をもっと作れたらいいなぁ。
まりこ
ちえ
そしたらね!2022年の夏に、インドで演奏をしてみたいって言ってくれるミュージシャンに奇跡的に出会ったんだよ!金管5重奏!!海外でも演奏しているプロの音楽をインドの子供たちにも聞かせたいし、インドのミュージシャンとコラボできたら双方にとっていい刺激になると思う!
それ、いいね!アルスの人達は今までも国内外で学校を回って音楽教育をしてきたから、インドの子供達にもぜひ音楽を届けたいって!
私たちが今まで一緒に活動をしてきたスラナ村(※下記参照)の子供達はきっと目をキラキラさせてアルスの音楽を楽しむよね。
まりこ
そのみ
このイベントに関わってくれる人達それぞれが、今まで培ってきたものを持ち寄って何か一つのことしたら、きっとすばらしい空間が作れると思う!インド人と日本人が一緒にこのイベントを開催することに意味があるよね。このイベントをたくさんの人達に届けたいし、お客さんも含めてみんなで一緒に作りあげたい!!
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

それなら、
India-Japan
Harmony Festivalを
開催しよう!

余白(40px)

立ち上げメンバーが関わっているスラナ村ってどんな村??
~日本が大好き!スラナ村の人々~

立ち上げメンバーはGhaziabadの郊外にある小さな村、スラナ村で活動を続けています。
スラナ村はデリーから車で1時間半のところに位置する、畑が広がるのどかな村。自然と動物と人間が共存しながら暮らしています。

スラナ村に住むバラットは2008年に日本に留学し、運営メンバーのそのみは当時バラットの日本語の先生でした。
日本に留学していた時から、彼は自分の村のために何かをしたいという想いを持ち、日本で学んだことをスラナ村に還元するために2014年からその活動を開始します。

自宅のすぐ横に図書館を建て、若者に勉強場所を提供。その後も清掃活動、植林活動、教育支援、就職支援、健康促進など活動は多岐にわたります。また活動開始直後から日本語クラスを開始。村の子供たちはスラナ村で日本語を学び、現在スラナ村から日本に留学している学生もいます。
最初は一人で始めた活動も、賛同する村の若者たちを中心に広がり、現在は子供達も参加して自分達の村をよくするんだという意欲に溢れています。

立ち上げメンバーはコロナ禍にオンラインで日本とインドを繋げる交流イベントを開催。読み聞かせやヨガ、音楽や交流会を通じて日本とインドの子供たちがつながる様子を見てきました。外につながる機会が少ない村の人々にとっては、日本が一番近い外国。日本の人が来てくれることで新しい世界が広がり、彼らの可能性につながっていきます。

コロナ禍で行った顔ヨガクラス。日本とインドの子供たちが画面を通して繋がりました!
オンラインの第一回イベント。日本の子供達とつながって読み聞かせや手遊び歌などを行いました。画面の向こうのお友達に興味津々。
実はスラナ村は「村での日本語教育」と「スラナの名産・じゃグリー」でNHKに二回ほど特集されたことがあるんです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Japan-India Harmony Festival
出演アーティスト

ようこそインドへ!アルス金管五重奏団

今年で40周年を迎えるアルス金管五重奏団。
子供たちに音楽の楽しさや可能性を伝えるため、これまで日本国内の小中高等学校で1500以上の公演を子ども達に開催。また海外では台湾、香港、ヨーロッパでの公演も行っています。
北欧や東欧の作曲家の現代作品をレパートリーに取り入れる傍ら、 多数の音楽物語もレパートリーとしてオリジナル作品化しており、インドでは「ブレーメンの音楽隊」を演奏しながら披露してくれます。

楽器の生演奏を聴く機会が少ないインドの子供たちと聞いているので、皆さんと一緒に音楽を楽しむことを心待ちにしています!

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

Artist from India

Bolly Jazz

誰でも知ってるインドの懐メロを魔法のようにアレンジするダイレクターNikhil。彼を筆頭に集まった15人のミュージシャンが、日本のミュージシャンとコラボ。子ども達に向けて、壮大なハーモニーを届けます。

Be right back

2018年に結成された6人組のバンドで、主なジャンルはリズム・ブルース、ファンク、R&Bなど。メンバーはデリーの音楽学校でのクラスメイトで、在学中に指導を受けた著名な音楽家たちの教えをもとに音楽活動を行っている。

ナンシー

今回「ブレーメンの音楽隊」をヒンディー語に訳してくれたナンシー先生。「ブレーメンの音楽隊」のナレーターとしても演奏会を盛り上げてくれます。デリー・グルガオンに拠点を置く日本人向けヒンディー語・英語講師。assistjapanese@gmail.com

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

公演スケジュール

Harmony Festivalの期間、公演は全部で3公演あります。
そのうち2つは一般公開され、デリーとスラナ村で開催されます。

下記、詳細をご確認の上、皆様ふるってご参加ください!

2月28日(水)
アルス金管五重奏公演@Ghaziabadの学校
3月1日(金)
★インド人ミュージシャンとのコラボライブ@Delhi
3月2日(土)
★アルス金管五重奏公演@スラナ村
見出し
★がついたイベントは、一般公開イベントです。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

寄付金について

このイベントに必要な資金

必要な寄付金額 150万円

アルス金管五重奏団5名分の往復航空券(東京ーデリー)

各イベント会場・機材費、食費、印刷費、現地ミュージシャン渡航費用など

※宿泊費・現地移動費は国際交流基金様にサポートいただきます。

〜ご寄付くださる皆様へ~

寄付金は日本円・インドルピーともに銀行振り込みで受け付けております。

詳細情報はメールでお送りいたしますので、
大変恐れ入りますが下記ボタンよりフォームにご記入の上、
ご確認ください。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

~ご寄付をお考えの企業様へ~

企業様向けの寄付金に関しまして、詳細および振込先が下記のリンクに記載されておりますので、ご確認ください。
余白(40px)

Japan-India Harmony Festival

チャリティ イベント

イベントに先立って、私たちの想いに賛同してくださる方々と共に
チャリティイベントを開催することになりました。

このイベントで得た収益は実費を除き、
全額 Japan-India harmony festivalに寄付されます。

Sandy's farmstay × Harmony fes
ノブさんの料理教室 &
スラナ村・バラットさんのお話会
2月7日(水)@ 10:00~

日本のいいところを取り入れて、スラナ村をよくするために奮闘中のバラットさんと、ウッタラカンドでSandy's farmstayを営むノブさんの料理教室。普段は聞けないインドをより深く知れるお話が満載です。ぜひこの機会にご参加ください。

Namah Shivaya Yoga × Harmony fes
瞑想~バンスリとトロンボーンの音色に乗せて~
2月17日(土)@10:00~

デリーで活躍するミュージシャンによるバンスリとトロンボーンライブ。今回はNamah Shivaya Yogaとのコラボということで、瞑想に合わせて開催されます。世界的に活躍するアーティストの音色に乗せて、心穏やかな時間をご堪能ください。※オンライン参加可能

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

協賛団体・協賛アーティスト
(順不同 敬称は省略させていただいております)

国際交流基金ニューデリー日本文化センター
ANA (All Nippon Airways)
KBK GloCal ( I J Kakehashi Group )

Namah Shivaya Yoga
Sandy's Farmstay
HASORA
The Groove studio
Art Fidelity
Nik&Nat productions
Chizai
アルス金管五重奏団
Bollyjazz Big Band
Be Right Back

Nancy
Ajitesh Bohra
Harumi Kamatani


イベントに関するお問い合わせはこちらから